ブログ

パクリ屋に用心する⑪

「会社の目的欄」をみると
パクリ屋にありがちな目的があります。
傾向ですね。

3社ご紹介しましょう。まずA社。

 
 
 
 
次はB社。

 
 
 
 
最後はC社。

 
 
 
 
 
いずれも詐欺事件に登場した会社謄本。
「日用品」「食料」「建築資材」が複数会社に見受けられる。
どれも「転売しやすい」品物です

商品を騙し取っても、金に代えなきゃ話にならない。
必ずツーカーの買い取り業者が背後におります。「バッタ屋」ですね。
善意の第三者を装いますから、騙し取った経緯なんて知るはずがありません。。。

転売しやすい商品にターゲットを絞り、その取扱業者に接近。
数カ月にわたって、良質な取引先を演じきって信用させ、
大量の掛売を行わせてから、集金前にドロンです。

もちろん目的欄に「日用品の販売」があったから、
「この会社はパクリ屋だ!」ではりません。
パクリ屋の会社目的欄にこのような傾向がある、という話。

それにしても…

パクリ屋のくせして、
会社の目的欄には、表向きの商売をきちんと書くのだな。
おもしろいものですが、それにも理由がちゃんとあります。

法律に書いてあるのです。
「法人は目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う」
相手方が騙されたと気づく迄は、順法を貫く必要がある。

というわけで、会社謄本の目的欄から
「悪臭」を感知することが
できないわけではありません。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP